投稿

ラベル(ネットワーク)が付いた投稿を表示しています

YAMAHA RTXルーター コンソール設定

こちらも忘れそうなのでメモ 【事前ターミナルソフトウェア設定】  データ転送速度:9600bit/s キャラクタービット長:8 パリティチェック:なし ストップビット数:1 フロー制御:Xon/Xoff 文字化けの場合※受信SJIS 送信SJIS 【ルーター最低限設定】 コンソールから ip lan1 address 192.168.100.1/24 dhcp service server dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24 tftp host any save 【Config取得】 LANから コマンドプロンプトから(※要TFTPクライアント有効) tftp 192.168.100.1 get config/(Adminパスワード) c:\config.txt ※Cドライブ直下に config.txt を取得 【Config書き換え】 LANから コマンドプロンプトから(※要TFTPクライアント有効) tftp 192.168.100.1 put c:\config.txt config/(Adminパスワード) ※Cドライブ直下の config.txt を書き込み [備考] Configファイルのはじめに下記(コンフィグをクリアにしてから) clear configuration Configファイルの最後に下記(コンフィグを保存する) save を入れておくと良し

YAMAHA L3スイッチ SWX3200,SWX3100 初期化

 忘れそうなのでメモ SWX3200-52GT(SWX3200-28GT・SWX3100-18GT・SWX3100-10G) 製品の設定を工場出荷時の状態に戻す (前提:ターミナルソフトウェア(Tera Term など)でCONSOLE接続) 【 cold start コマンド 】 1.CONSOLE ポートで接続(ログイン) 2.特権EXECモードに移行 enable と入力 SWX3200>enable から SWX3200# に変わる 3.cold start コマンドを実行 cold start Password:(管理者パスワードを求められるので入力) そうすると初期出荷時の状態で再起動されます。 【 「I(大文字アイ」」キー入力での工場出荷時に戻す 】 1.CONSOLEポートで接続 2.L3スイッチの電源を投入 3.コンソール画面上の表示を確認 SWX3200 BootROM Ver.*.** が表示されてから1秒以内に 「I(大文字アイ)」を入力する。※「Shift」+「i」もしくは[Caps Lock]状態「i」 4.初期化を実行 Initialize or not ?(y/n) と表示されたら「y」で初期化を実行

YAMAHAルーター WindowsビルドインVPN接続時 繋がらない時の対処法【リモートアクセスVPN】

 YAMAHAは、RTX830などのリモートアクセスVPNを利用する際 有償のVPNクライアントソフトウェア(YMS-VPN8)の利用を推奨していますが 以下の、レジストリを変更することによって接続が可能になります。 ・NATトラバーサルの有効化 レジストリエディタから以下のレジストリ値を確認 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent にある AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule をクリックし値を1もしくは2変更(デフォルト値は0) 0:NATトラバーサル無効 1:NATトラバーサル有効(サーバーがNAPT) 2:NATトラバーサル有効(サーバー、クライアントがNAPT) ※NAPT(Network Address Port Translation) ようは、一般的にはルーター配下かどうかで判断すれば良いと思います。 [補足] 別の原因で繋がらないケース ・ネットワークアダプタに問題がある場合 デバイスマネージャーのネットワークアダプタにある WAN Miniport (****)を右クリック削除 「操作」→「ハードウェア変更のスキャン」にて再度表示させる それからリモートアクセスVPNの接続を試してください。

FortiGate トランスペアレントモードへ変更 【FortiOS v6.2.3】(修正・修正2)

FortiOS 5.4 以降はGUIでの設定項目が無くなっているため CLIコンソールからコマンドで設定する必要がある 以下は FortiOS ver.6.2.3 で実施しています。 (※バージョンによってはメニュー表示名が異なります) デフォルトの動作モードはNATモードですが 上位ルーターが192.168.100.1の場合 下位にFortigateを取り付けると192.168.1.99からIPを払い出されるため 下位のネットワーク環境が変わります。 トランスペアレント(透過)モードは、その名の通りルーターから 払い出されるIPを透過するため、既存のネットワーク環境を生かしたまま Fortigateを導入することができます。 ◆CLIで設定方法 Web管理画面右上の >_ をクリックしCLIコンソールを開き 以下のコマンドを実行する config system settings set opmode transparent set manageip 192.168.100.10 255.255.255.0  ※ 機器に割り当てるIPとサブネットマスク set gateway 192.168.100.1  ※ デフォルトゲートウェイ値 WAN接続されているルーターのIP end [補足] 上位モデルの場合などはエラーがでた時の対処方法 [Cannot change to Transparent mode because this vdom contains managed switches and switchctl-vlans. Please clear managed-switches, disable fortilink and retry. node_check_object fail! for opmode transparent Attribute 'opmode' value 'transparent' checking fail -7610 Command fail. Return code -7610] ・fortilink  Web管理画面 > ネットワーク > インターフェース > アグリゲート fortilink を右クリックし編集をクリック IPアドレス を Static(マニュアル) に変更し保存しま...

【ARP】基本の到達可能な時間の確認と既存のキャッシュ制限変更

イメージ
コマンドプロンプトより netsh interface ipv4 show interfaces ローカルエリア接続*1の値を確認する。( idx が 10 ) netsh interface ipv4 show interfaces 10 基本の到達可能な時間は 28500 ミリ秒 を確認 1.基準の到達可能な時間を180000に変更 netsh interface ipv4 set interface 9 basereachable = 180000 2.近隣キャッシュ制限を増やす。 netsh interface ipv4 set global neighborcachelimit = 4096 ★Windows7の場合 変更したのにも関わらずARPテーブルが298に制限されている場合があり。 その場合は、以下のレジストリ値を確認 HKEY_LOCAL_MACHINE\CurrentControlSet\Control\SessionManager\MemoryManagement\LargeSystemCache 値を 0 から 1 へ変更

ping テストのログを記録する方法

ping のログを保存する方法 通常、コマンドプロンプトで ping ***.***.***.*** を実施すると 4 回のみ実施 ping ***.***.***.*** -t とすると CTRL+C でキャンセルするまで実施され続けますが コマンドプロンプト表示限度でしか記録が残りません。 長時間にわたりログを確認したい場合は以下のようにします ping ***.***.***.*** -t > C:\pinglog.txt  C ドライブ直下に pinglog というテキストファイルに記録されます。 保存場所や、ファイル名は任意で設定(変更)できます。 ※補足 コマンドプロンプト(管理者)で実行しないと C:\直下にアクセス権ないためテキスト保存されません

Mac WiFi の接続が不安定な時

Mac で WiFi がつながりにくい ネットワーク設定ファイルを削除する手順 WiFi をオフ(切)にし Macintosh HD/Library/Preferences/SystemConfiguration/ のフォルダまで行き 下記のファイルを確認 com.apple.airport.preferences.plist com.apple.network.identification.plist ※ com.apple.wifi.message-tracer.plist NetworkInterfaces.plist preferences.plist 上記5つ(※は、ない場合もあり)のファイルをデスクトップなどに移動する 再度 WiFi をオン(入)にし WiFi に接続できるか試してください。 正常につながり特に問題ない場合はデスクトップへ移動させたファイルは削除。 ※それでも改善が見られない場合は、SMCリセットを行ってみてください※ 機種により、手順は異なります。 【バッテリーが取り外しできないMacの場合】 Mac システムを終了する。(※周辺機器は取り外す) Mac を AC アダプタに繋ぎ、充電されている状態にする キーボードの”(左の)shift + control + option ”を押しながら電源ボタンを押す 押した 3 つのキーと電源ボタンを同時に離す 再度、電源ボタンを押して Mac を起動する 詳しくは  SMC (システム管理コントローラー)をリセットする を確認してください。

Broadcom Netlink Gigabit Ethernet adapter を使用している環境でネットワーク接続が「限定または接続なし」になる場合の対処方法

ネットワークが「限定または接続なし」になりネットがつながらない時の手順 Broadcom Netlink Gigabit Ethernet adapter 内蔵されている PC にて 有線 LAN でネットワークに接続中、ネットワークが「限定または接続なし」になり ネットが繋がらなくなる症状の場合 以下のドライバファイルを使用している場合に発生する可能性があります。 システム から デバイスマネージャー を開き ネットワークアダプタ にある Broadcom のアダプタ名を右クリックしプロパティを表示 ドライバタブ → ドライバの詳細 にてドライバファイル名を確認 k57nd60a.sys、k57nd60x.sys のドライバファイルを使用している場合 以下の設定を変更してください。 先ほどの Broadcom のプロパティの 詳細設定 タブを開き Receive Side Scaling の項目を ”(無効)Disabled ” に変更します。 再起動を行い、症状が改善されているか確認してください。