投稿

ラベル(アップデート)が付いた投稿を表示しています

Windows10 ビルドアップデートによる 上書き修復について

イメージ
Windows10 における動作不良の際に ビルドアップデートを行うことによりWindowsを上書き修復する方法 ビルドアップデート行える状態は、どこまでの動作不良かによって対応が変わります。 条件としては 通常起動でWindowsインストールディスクの Setup を実行できるか になります。 実行する方法は、どんな方法でもかまいません 試した中では、同ビルド、バージョンで行うほうが望ましいです。 ※上位バージョンにアップグレードする場合は  アップグレード処理が途中で入るため  そのアップグレード自体で不具合が生じてしまう可能性があります。 ・バージョンの確認方法  Windowsキー + R で(ファイル名を指定して実行)  名前に winver を入力し OK  Windows10 ビルド種類 ・Version 1507 (TH1)(RTM) (OS build 10240) 最初の Windows10 ・Version 1511 (TH2)     (OS build 10586) 初めの大きなアップデート ・Version 1607 (RS1)   (OS build 14393) Aniversary Update ・Version 1703 (RS2)   (OS build 15063) Creators Update Windows10のインストールディスクのビルドの確認については 以前の記事( Windows イメージのビルド確認する方法 )を参照ください。 症状によって手順が変わるため、順を追って記載します。 動作不良を発生しているがデスクトップ画面で エクスプローラーなどの操作は可能な状態  Wndows10のインストールディスクを挿入し  エクスプローラーからCD/DVDドライブ内の setup を実行です。 ↓ 動作不良が発生しておりエクスプローラーが動作しない  スタートメニューを右クリックし、コマンドプロンプト(管理者を実行)  もしくは  Windowsキー + R で「ファイル名を指定して実行」が開く  CTRL + SHIFT + ESC でタスクマネージャー開き  タスクマネージャーのファイルから新...

Mac OSX SnowLeopard(10.6.*) から (10.6.8) ソフトウェアアップデートで再起動でフリーズする際の対処方法

OSX SnowLeopard(10.6) ソフトウェアアップデートでフリーズする際 Mac を El Capitan (10.11) にアップグレードする際に、最低でも 10.6.* から 10.6.8へアップデートする必要があります。 その際に、OSX SnowLeopard (10.6) の最新状態へアップデートしようと ソフトウェアアップデートを実行するが後の再起動でフリーズしてしまう(壁紙の状態で停止) というときの対処方法です。 回避方法としては、ソフトウェアアップデート時 リストに上がってくるアップデートに標準で多くの項目にチェック ☑ が入っているものを 一度、すべてチェックを外し、ひとつのみチェックを入れ実行するようにすれば アップデートが進みます。 もう一つの回避方法としては、 Mac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1 を実行する "通常のアップデート" と "統合アップデート" の違い 「総合」と記載のないアップデートを実行する場合は、直前のバージョンからのみ可能 例えば 10.6.7 から 10.6.8 へアップデートすることはできますが 10.6.3 などから、10.6.8 へ直接アップデートすることはできません。 その場合は、「統合」アップデートを使用すると10.6.1 から 10.6.8 へ 直接アップデートできます。 その為、通常のアップデートよりはファイルサイズが大きくなっています。