投稿

ラベル(APFS)が付いた投稿を表示しています

Fusion Drive を再構築する方法

Fusion Drive が対応していない MacOS ( High Sierra )バージョンで APFS を選択しフォーマットに失敗し再インストールできなくなる。 その場合の対処方法です。 ・Fusion Drive の削除 Command + R でリカバリーモードで起動し、ターミナルを実行 diskutil cs list を実行し Logical Volume Group ********-****-****-****-************ と表示されたら、********-****-****-****-************ をコピーする。 diskutil cs delete ********-****-****-****-************ を実行す、Fusion Drive を解除する。 ★ターミナルを閉じて、ディスクユーティリティを開く おそらく SSD と HDD に分かれて表示されているはずです。 SSD 選択し[情報]をクリック BSD装置ノードを確認しメモする ※ disk0 や disk1 など HDD も同じ方法で。次の再構築で使用します。 ・Fusion Drive の再構築 再度、ターミナルを実行し以下のコマンドを実施する diskutil cs create "Macintosh HD" disk0 disk1 (※HDDがdisk0 SSDがdisk1 の場合) Logical Volume Group を確認するために以下のコマンドを実行 diskutil cs list Logical Volume Group ********-****-****-****-************ 次に、ボリュームとして割り当てる diskutil cs createVolume ********-****-****-****-************ jhfs+ "Macintosh HD" 100% これで終了です。 MacOS の再インストールを行います。

macOS 10.13 (High Sierra) インストール時に 「 APFS インストール用の Preboot ボリュームを作成できませんでした。」というエラーが表示される時の対象法

macOS 10.13 (High Sierra) から HFS+ フォーマット から APFS フォーマット に変更されています。 その為、インストール時にPrebootという専用パーティションが作成され そこが不具合に陥ると、ディスクユーティリティで システムボリューム( Macintosh HD )をフォーマットするだけでは 回避できないエラーがでるようになっています。 具体的には、インストールを進めていくと完了直前に 「 APFS インストール用の Preboot ボリュームを作成できませんでした。」 というエラーが表示され、リストアが正常に完了しません。 macOS 10.13 のディスクユーティリティでは Preboot ボリュームが表示されません。 その為、いくらボリュームを削除→作成を繰り返しても同じです。 Appleの公式コミュニティーでは SMCリセットとPRAMクリア後、インターネットリカバリーから起動して パーティションマップの再作成(MBR→GUID)を行えば インストール完了できるということです。 ただ、今回の症状としては、上記作業(パーティションマップの再作成)が エラーがでて行えない状態だったので、手詰まりになりました。 そこで試した方法です。 検証環境:MacbookPro 13" Late2012 ※SSD換装済み 1.macOS 10.13 (High Sierra)以外のUSBインストーラーから起動  ※今回は、macOS 10.12 (Sierra)を使用 2.ディスクユーティリティを開き、volumeを確認  パーティション(ボリューム)が複数でていることを確認します。  ・Preboot  ・Macintosh HD 3.上記2つのボリュームを削除します。 4.パーティション作成にて、1つのパーティションを”MBR”で作成 5.再度、パーティションを削除し、”GUID”でパーティションを作成 6.インターネットリカバリーで起動 7.ディスクユーティリティにて、”APFS”でフォーマット 8.macOS 10.13 インストール で、エラーが表示されず、セットアップ完了しました。 こちらも参照ください。 ...