投稿

ラベル(6.データ復旧)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu にて LVM ボリュームをマウントし、アクセス権がないデータにアクセスする方法

別機器から取り外した LVM ボリュームは そのまま Ubuntu などのディスク(ユーティリティ)では マウントすることができません。 なおかつ、マウントできたとしてもユーザーデータなどは アクセス権がかかっておりアクセスできません。 その場合の対処方法です。 例)Linux 系の PC が故障し、内蔵されているハードディスク LVMボリュームで作成された形式からのデータ復旧 1.Ubuntu がインストールされたPCを用意 2.LVM2 をインストール  端末(ターミナル)で以下のコマンドを実行 apt-get install -y lvm2 3.VG(ボリュームグループ名)を確認 pvscan  PV /dev/***2   VG VolGroup00   lvm2 [**.** GB / 0 free] 4.LV(ロジカルボリューム名)を確認 lvscan inactive '/dev/VolGroup00/LogVol00' [**.** GB] inherit inactive '/dev/VolGroup00/LogVol01' [**.** GB] inherit VolGroup00 に LogVol00 と LogVol01 があることを確認 5.LV(ロジカルボリューム)の属性を変更 lvchange --available y /dev/VolGroup00/LogVol00 /dev/VolGroup00/LogVol01 6.ディスク(ユーティリティ)を確認 ディスクデバイスの一覧に「ブロックデバイス」というのができているので そのブロックデバイスを選択すると、右側にボリュームが表示されます。 マウントさせたいボリュームを選択し三角のマウントボタンをクリックしマウント 7.root 権限で nautilus(ファイルマネージャー)を開く  同じく、端末(ターミナル)で sudo nautilus  で通常開きますが、エラーがでて開けない場合は  以下のコマンドを先に実行してください。 xhost si:localuser:root  こうすることで、ログアウトするまでは ro...

UbuntuでMacのユーザーデータにアクセスできない場合

Ubuntu にて Mac の User データにアクセスする手順 Ubuntu で Mac の HDD などを接続して User データにアクセスし外付けHDDなどにバックアップを取りたい場合 1.ターミナル(端末)を開き下記コマンドを実行  sudo nautilus 2.ウィンドウが開くので、そのウィンドウから Users フォルダへアクセス 3.保存先も sudo nautilus で開く必要があるので 新しくターミナルを実行し、そのウィンドウ内でコマンドを実行 4. Users フォルダから外付けハードディスクへコピーします。 ※補足 ターミナルは表示させたままにしておきましょう。閉じるとウィンドウも閉じてしまいます。

Ubuntu を使用しDDコマンドでクローンの作成

DDコマンドを使用してクローンを作成する手順 1.Ubuntuを起動します。  CDドライブもしくは、USBメモリから起動します。 2.アプリ”ディスク” より対象のドライブを確認  (例)  HDD(ソースディスク)=/dev/sda  HDD(ターゲットディスク)/dev/sdb 2.ターミナル(端末)を起動  DDコピーコマンド(下記のコマンドを実行) sudo dd if=/dev/sd* of=/dev/sd* bs=512 conv=sync,noerror  ★ 注意 ★  if = ソースディスク(コピー元)  of = ターゲットディスク(コピー先)  /dev/sd* の * はドライブのパス名を入れてください  (例) /dev/sda から /dev/sdb に コピーする場合は sudo dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=512 conv=sync,noerror  bs=*** は値を大きくすれば(bs=4Mなど)早くコピーすることもできるが  問題のあるHDDなどからのクローンは512が無難です。 3.コピーの進捗状況を確認する方法  新たにターミナル(端末)を開き、下記コマンドを実行  進捗コマンド sudo sh -c 'while true; do killall -USR1 dd; sleep 2; done'  で、進捗状態を確認できます。 ※Fedora で進捗を確認する場合は、下記コマンドを実行 watch -n 60 pkill -USR1 dd  60 = 60秒間隔