投稿

ラベル(スタートアップ修復)が付いた投稿を表示しています

Windows10 起動しない場合に試したいこと。

イメージ
よく Windows10 が起動しない場合があると思いますが その場合に試したい内容を紹介しています。 (解決方法ではありません) 起動しない状態と言っても、内容はさまざまですが 前提として部品に問題がない場合を条件としています。 ( UEFI/GPT 構成された Windows10 として説明しています) ※特殊な構成や環境は除く。 ーーー はじめに起動しないパターンとして以下のような症状などがあります。 電源 ON 後 ↓ 1.BCD エラー ※ブート構成データ ( Boot Configuration Data ) 起動構成情報が格納されたファイルに問題がある場合 そもそも、Windows を読み込む前のため2や4、5の問題とは異なる 2.Windows 起動中のブルースクリーン 起動中に問題が発生する場合、停止コードや失敗した内容で 問題が発生している箇所やファイルなど特定できる場合があるが完全ではない 3.自動修復が開始される(正常に起動されず繰り返す) 電源投入直後に、この画面になる場合や 2、のブルースクリーン後になる場合などのケースがある。 その為、BCD が問題でも発生する可能性がある。 4.Windows起動中に止まる(くるくる読み込み続ける) くるくるが継続される場合は、くるくるが止まる場合もあり。 HDD のアクセスランプが消灯している場合や 同じサイクルで、わずかに点滅を繰り返す場合は止まっていると判断 激しく点滅の場合は、何か読み込んでいる可能性がある。 5.ログイン後、画面が真っ暗(カーソルのみ) こちらも、HDD のアクセスランプの状態により判断 激しく点滅の場合は、何か読み込んでる可能性もある。 などが、主な症状になります。 それぞれで試すことが変わってきます。 ーーー 【 試すことリスト(詳細説明は省いています)】 (A) BCD エラーの場合  BCD(起動構成情報)の破損などが原因のため  BCD の修復は以下を参照 ■Windows10 インストールメディア起動のコマンドプロンプトより■ diskpart list volume select volume 2  (システムブート領域 FAT32 ...

Windows8.1 Windows10 スタートアップ修復について

イメージ
Windows が起動しない スタートアップ修復 Windows が起動しないというトラブルはよくあると思います。 まず、試すのがスタートアップ修復ですが必ずログを確認しましょう。 自動修復(スタートアップ修復)後、通常であれば c:\windows\system32\logfiles\srt\srttrail.txt に保存されています。 「詳細オプション」をクリック → コマンドプロンプト → 上記ディレクトリまで移動し srttrail.txt 開く または →コマンドプロンプト → notepad → 開く → ディレクトリまで移動し srttrail.txt を開く 【 よくあるログのパターン 】 システムファイルの整合性チェックと修復に失敗 ブートの重要なファイル C:\windows\…\***.sys が壊れています  ブートセクタが壊れてます レジストリが壊れています スタートアップ修復を複数回行いましたが、エラーの原因を特定できません などが表示されることがあります。 ログに記録されたメッセージ等で修復する場所は変わります。 ・例えば システムファイルの整合性チェックと修復に失敗  → SFC /SCANNOW システムファイルの修復    ( 過去ページ を参照) ブートの重要なファイル C:\windows\…\***.sys が壊れています   → 該当の ***.sys の修復    (正常なファイルに置き換える/とりあえずリネームして読み込まないようにする) ブートセクタが壊れてます  → ブート構成の修復( Bootrec コマンドなど使用)    ( 別ページ 参照) レジストリが壊れています  → レジストリの修復    (システム復元)    ( Regback フォルダからレジストリをコピー※元ファイルはバックアップ必須) ただし、状況によっては複数の問題が絡んでいる場合もあり ハードディスク不良からクローンを作成した後に起動しない場合も ファイルが壊れていたりするので、この限りではありません。 スター...