投稿

ラベル(NEC)が付いた投稿を表示しています

最近の NEC PC リカバリー(再セットアップメディア)について

最近の NEC パソコン リカバリーについて 今までは、リカバリ領域として 数ギガの領域が後ろの方に、ありましたが 最近では、1GB ほどの WindowsRE 領域しかありません。 では、リカバリデータは何処に? リカバリーデータは C:\Recovery\OME にあります。 これは、Windowsの回復環境を使ったリカバリになります。 今までの、NEC独自のリカバリーシステムを使ったものではなく Windowsの回復環境(この PC を初期状態に戻す)を使って NEC 独自のリカバリーデータを展開しているという仕組みです。 ・・・と思う。 以前の記事  NECのリカバリ領域からリカバリディスクを作る で紹介した方法は、もちろん使うことはできますが Cドライブのデータは残したまま(Windows.old)として インストールしてあげれば可能です。 もちろん、何かの不具合によって C:\Recovery\OEM が消失している場合は リカバリーデータも消失していることになるため不可です。 ー NEC の PC については、リカバリメディアを一度作成すると 2回目が作成できないようになっています。 それは、リカバリメディアを作成した後の処理で C:\Recovery\OEM\partial-C~.swm の数個ファイルを削除する処理が走ります。 ※一瞬コマンドプロンプトの画面が表示されます(ほぼ見えませんが) 2回目の作成時には、C:\Recovery\OEM\partial-C~.swm がありませんので 作成できないといった判断をしているようです。 ー では、2回目も作りたい場合は C:\Recovery\ を別の場所に保存しておけば大丈夫です。 「隠し属性ファイル表示、システムで保護されたファイル表示」する必要あり。 通常ユーザーからでは、C:\Recovery 以下にはアクセス権がないので 中身のファイルを見に行くことはできませんが Recovery フォルダを選択し別の場所にコピーすることはできるので そちらで、一旦コピーをしておきます。 それから、リカバリメディアを作成し 作成し終わって、C:\Recovery\OEM\partial-C~.swm ファ...

【 NEC 】ルーターモード(RT)とブリッジモード(AP)とでは設定した SSID が異なる?【無線ルーター】

最近の新しい NEC 無線ルーター(例:PA-WR9500N-HP) などで、ルーターモードでWEB設定画面にログインし SSID を任意の名前に変更し、設定を保存 別にルーターがあるため、ブリッジモードに変更 そうすると SSID がデフォルトの SSID に戻っているという件です。 今までは、SSID の設定はルーターモードでもブリッジモードでも 一度設定した情報は、ルーターモード、ブリッジモード問わず 引き継がれていましたが、新しい NEC ルーターは 別々(ルーターモードはルーターモード、ブリッジモードはブリッジモード)に 設定保存となるようです。 ですので、ブリッジモードで使用したい、SSID を任意の名前に変更したい という場合は、ブリッジモードで他ルーターに接続した上で ルーターのWEB設定にアクセスし、設定する必要があるということです。 ブリッジモードだと、環境にもよりますが ***.***.***.211 になっているようです。(例 192.168.1.211 等) http://web.setup とかでもいけるかと

【 NEC 】Smart Vision CPRM アップデータ で、不明なエラー( x800c0008 ) と表示されアップデートができない。【 Windows7 】

NEC の PC に搭載されている Smart Vision CPRM アップデータ にて アップデートを行うと不明なエラー( x800c0008 ) と表示され アップデートができない場合の対処方法 調べると、ほとんどがセキュリティソフトやファイアウォールなどが原因 とでてくることが多いですが、それらを試してもダメな場合は 以下を参照ください。 コントロールパネルのネットワークとインターネットの インターネットオプションを開き 詳細のタブにある 以下の設定を確認してください。 SSL 2.0 を使用する SSL 3.0 を使用する TLS 1.0 を使用する TLS 1.1 を使用 TLS 1.2 を使用 SSL 2.0 / 3.0 にチェックが入っていたら 外す 。 TLS 1.0 / 1.1 / 1.2 全てにチェックを 入れる 。 それから、CPRMアップデータを実行してくださ。 【原因】 おそらく POODLE 脆弱性対策のため、ダウンロード先のSSL通信が無効になってしまった。 2015年 4月より Internet Explorer 11 で SSL 3.0 を既定で無効化になっているが それより古いバージョンのWindows 7 や 更新プログラムが適応されていない PC が SSL にチェックが入ったままのため、通信が拒否られていたのではないかと推測 今では、ほとんど遭遇することはないと思いますが・・・

NEC Windows10 リカバリ領域からリカバリディスク作成

NEC Windows10 リカバリ領域からリカバリディスク作成 NEC Windows10 モデルにて再セットアップディスク(リカバリメディア)を作成せず Windows10 のビルドアップデートした後に起動しなくなった場合 Windows10 (出荷状態)へリカバリしたいがHDD Recoveryでリカバリできず 再セットアップディスクを作成する方法。 前回の NEC Windows7 リカバリ領域からリカバリディスク作成 とほぼ同じです。 条件としてはリカバリ領域が存在すること パーティションなどの構成に変更がないこと 1.Windows10 インストール  Cドライブ( Windows インストールされているドライブ)  に対して、Windows10 をインストールします。  ※アップグレード選択ではなく、カスタムを選択しておいてください。  その際、CドライブはフォーマットせずにCドライブに対してインストールします。  元の Windows は、 Windows.old として移動されますが  Cドライブ直下にあるファイルは、そのまま保持できます。 2.再セットアップディスク作成ツールをインストール C:\ に APSETUP というフォルダがあります。( NEC 初期アプリ等)  同フォルダ内の mkrcvcd (再セットアップディスク作成ツール)をインストール  プログラムに、”再セットアップディスク作成ツール”がインストールされます。  ※ Windows7 では、” Roxio Creator LJ ”が必要でしたが、Windows10では不要  おそらく標準のライティング機能を使用して作成できるようです。 3.リカバリディスクを作成  2の再セットアップディスク作成ツールにてリカバリディスクを作成します。 4.リカバリの実施  3で作成された、再セットアップディスクを使用しリカバリします。

NEC Windows7 から Windows10 にアップグレードしてしまった後に Windows7 に戻す方法

NEC Windows7 リカバリ領域からリカバリディスク作成 NEC Windows7 モデルにて再セットアップディスク(リカバリメディア)を作成せず Windows10 へアップグレードしてしまい Windows7 へリカバリしたい場合の方法 【リカバリ領域が存在し Windows が 起動する 場合でリカバリディスクを作成して行う場合】 (A)Windows10 にアップグレードしてしまったがプログラムに再セットアップディスク作成ツールが存在する場合 → 作成ツールにて、ディスクを作成し CD 起動しリカバリ。 (B)Windows10 にアップグレードしてしまい、リフレッシュ等によりアプリケーションが削除されてしまった場合 → C:\ に APSETUP というフォルダがあります。( NEC 初期アプリ等) 同フォルダ内の mkrcvcd (再セットアップディスク作成ツール)をインストール プログラムフォルダ内に、”再セットアップディスク作成ツール”がインストールされます。 ※このアプリケーションのみで、作成できればいいのですが 実行しようとすると、” Roxio Creator LJ ”がインストールされていませんと 表示される場合は、” Roxio Creator LJ ”もインストールする必要があります。 → APSETUP フォルダ内に CLJ というフォルダがあります。 Setup を実行して、セットアップするのですが Windows10 のため 正常にインストールができません。 その為、実行する際に互換モードでインストールする必要があります。 Setupを右クリックしプロパティを表示、”互換性”のタブに ”互換モード”があるので、 □ にチェックを入れ プルダウンで Windows7 を選択して OK を押します。 再度、Setup を実行してインストールを開始してください。 開始時に、互換モードでインストールの確認がでますが、進めてください。 インストールが完了すれば、”再セットアップディスク作成ツール”より リカバリディスクを作成してください。 その後 CD より起動しリカバリ。 【リカバリ領域が存在し Windows が 起動しない 場合でリカバリディ...