【SSD】SSDの4つのデータ格納方式について【SLC・MLC・TLC・QLC】

SSDのデータ格納方式(SLC・MLC・TLC・QLC)について

本当に詳しいことは除きます。。。

・ソリッドステートドライブ(Solid State Drive/SSD)について

ハードディスク(HDD)に代わるストレージ(記録装置)です。
HDDのプラッタ(記録する円盤)とヘッド(読み書きする部品)でデータを保存していますが
SSDはNAND型フラッシュメモリ(メモリチップ)に電気的にデータを記録しています。

・データ格納方式について

フラッシュメモリにはセルというデータを保存するエリアがあり
そのセルにデータを保存しています。

1セルあたりに記録できるデータが1ビットのデータを格納
SLC(Single Level Cell/シングルレベルセル)

1セルあたりに記録できるデータが2ビットのデータを格納
MLC(Multiple Level Cell/マルチレベルセル)

1セルあたりに記録できるデータが3ビットのデータを格納
TLC(Triple Level Cell/トリプルレベルセル)

1セルあたりに記録できるデータが4ビットのデータを格納
QLC(Quad Level Cell/クアッドレベルセル)

という風に分かれます。
SLCはコストが高く、主に企業向け
MLCやTLCなどは一般的に流通し
QLCは、2018年末頃から流通し始めた

もちろん言うまでもないが
容量あたりのコスト
SLC > MLC > TLC > QLC
耐久性
SLC > MLC > TLC > QLC
書き込み速度
SLC > MLC > TLC > QLC
である。

ただ、前回の記事(HDDのCMR/SMRの違い)と同様に
QLCになるからと言ってパフォーマンスが大きく下がるということはない。
それも同じような技術が使われており(Samsungの場合)
Intelligent TurboWriteという技術で
一部の領域をSLCとして記録するキャッシュとして使用し
その後、通常通りにQLCに移動することで書き込み速度の大幅な低下を防いでいる。
但し、HDDのSMRの場合と同じくキャッシュを使い切ってしまうと著しく性能が低下する。
※TLCのSSD 960 EVOでも採用されています。

・まとめ

入手が難しい:SLC
信頼性重視なら:MLC
一般的な使い方なら:TLC
容量、コストメインなら:QLC

ぶっちゃけ格納方式よりSSD自体のメーカー・ブランドで
左右されることのほうが多い気がします。
無名なメーカーのSSDを選択するくらいなら
Samsung・Crucial・Sandisk などの主要なメーカーを選択するほうが良いと思います。

このブログの人気の投稿

ping テストのログを記録する方法

ddrescue コマンドによるクローンについて

Ubuntu を使用しDDコマンドでクローンの作成