CrystalDiskInfo 等などの S.M.A.R.T情報について

SMART 値について

CrystalDiskInfo などで値を確認すると
現在値、最悪値、しきい値、生の値とありますが、各値の意味としては下記になります。

現在値 ( 現在の値(変動します)※数値が低いほど悪い 10進数 ) ※割合
最悪値 ( これまで記録された最も悪い値 10進数 ) ※割合
しきい値 ( メーカーが定めている危険と判断される値 10進数 ) ※割合

生の値 ( SMARTに記録されているリアルタイムの値 16進数 ) ※実数


項目が多数ありますが気を付ける点は次の項目です。


【重要な項目】


(01) リードエラーレート
 データ読み込みの際にエラーが発生した割合
 数値が悪いと異常がある可能性がある

(05) 代替処理済みセクタ数
 セクタエラーにより、別のセクターに割り当てされた数

(07) シークエラーレート
 ヘッドの移動に失敗した割合
 こちらも数値が悪いとヘッドクラッシュになる可能性がある

(C5) 代替処理保留中のセクタ数
 もうすぐ不良になるセクタの数

(C6) 回復不可能セクタ数
 スキャンで検出された回復不可能なセクタ数
 すでに不良で回復できないセクタとなるため故障と判断

※セクタ数に関しては、生の値が重要になります。


【各項目の数値について】


現在値もしくは最悪値が、しきい値以下になったら異常という判断になります。

ただし、セクタ数に関しては生の値が0でない場合
問題が発生しているということになりますので要注意です。

いずれもHDDのS.M.A.R.T情報に記録されているデータになるため
実際、不良セクタがでていなくてもHDDの全領域をリードテストをしたら
不良セクタが確認できた、なんてこともあるのでSMART値に過信はNGです。

また、メーカーなどによって故障を定める値も違いますし
参考したサイトも、完全に一致しているわけではないので
それぞれの見解があるとも言えます。

このブログの人気の投稿

ping テストのログを記録する方法

ddrescue コマンドによるクローンについて

Ubuntu を使用しDDコマンドでクローンの作成